残念ながら…。

繊維の内側に水分を吸収する木材のすぐれた性質を活かした凹み傷のお手入れ法は、自然治癒力をもった無垢材のフローリングだからこそのぴったりのお手入れと言われています。かなめになる初めのフローリングがうつくしいカーブを描いていると、完成したフローリングの仕上がりもなだらかなカーブとして出来上がるため、完璧な床が手に入ります。木素材でできている床は歩いていて気持ちよく安心感がありますが、他方で傷がよくできます。テーブルの脚に傷を防ぐフェルトを貼付するのが傷防止には有効です。今よく使われているフローリングはキャスターで動くイスにとても弱いと言われています。重いものを載せたキャスターで決まったところをずっと往来すると、端っこがめくれて変形することがあります。リペア専門の工務店の話では、プロが使う道具と一般人に手に入るツールはどこが違うのかと尋ねたところ、「そんなに違わない」との返答が返ってきました。かなり湿気がよくないフローリング床は、かたく絞った古布でしばしばこすると逆効果になる場合があります。床の傷みが進まないうちに、確実な補修方法が必要です。目の前で見るとプロのリペア作業は本当に優れていて、作業が終わった後の仕上がり具合については、目をこらさないとどこの箇所が補修できれいになったのかだれも発見できないと思います。大小さまざまな傷や液体による汚れから大切なフローリングをうつくしいままキープするには、ワックスがけがおすすめです。理想としては6か月おきに手入れするといいと思います残念ながら、木素材の床にキズを発見した時も大丈夫です。ちゃんとしたやり方できちんとリペアすればほとんど見えなくなります。キズの程度によって違うリペア術を学んでください。ちょっとしたキズであれば、東急ハンズなどでいわゆる「床材用補修カラーや補修用ツール」が並んでいますから、色を確認して買い、自分の力で床のリペアしてはいかがですか?合板であれ100%無垢材であれ、床のフローリングは何らかの木材を採用しているため、普通に暮らしているだけで知らず知らずのうちにあちこちにちょっとした傷が増えるのは避けられません。交換ではなく床リペアを選ぶことのどこにメリットがあるかというと、小さなリペア作業をすればOKです。コストや手間を小さくしながら可能な限り最初の状態に近づけます。キズがそれほどでもない際は、キズができた箇所に床より少し暗い色のいわゆる補修用クレヨンをのばし、過剰なものを古布でふき取り、仕上げにワックスで保護します。完全無垢材のフローリングの特徴としては、表面も中身も同じ木でできていますので、表面を磨くことができるというメリットがあります。キズが深刻であるなら、ホイールサンダーという工具の購入をおすすめします。確かに、気にならない程度のキズの場合は金物屋で販売されている床リペア用のキットを使って補修はかないますが、深刻な傷だったりあちこちにあると、専門家に依頼せずに自分の力で修繕するのは避けましょう。